特別養子縁組で迎えた子どもと暮らす、養親の瑛子えびすこと申します。
特別養子縁組で子どもを迎えて、夫婦で育児休業を取得しました。
夫婦で子育てに専念できて、とてもよかったと思っています。
特別養子縁組の育児休業について個人的に経験したこと、感じたことなどをお伝えします。養親n=1の話としてお読みください。
子育てには余裕が必要
実際に夫婦で育休をとってみて、どうだったか。
ほぼ1日ワンオペ育児だった夫。
「育児は2人でしないと楽しくないな。1人だと時間に追われ目の前のことをひたすら無難にこなすだけ。余裕がない」
わかる。
「すごいよ。たいていのママさんは毎日1人だもんな」
か弱き小さな命を守らねばならない精神的重圧は周りで見ているよりずっと大きいよね。
— 瑛子えびすこ (@eebisuko) September 22, 2019
育児は24時間365日休みがないんですよね。
月齢が小さいときは眠っていても息をしているか気になったり、気が休まるときがありません。
1人だとつらい、余裕がない育児も2人ですれば、楽めることが多くなります。
子どものはじめてできたねをその場で共有できる喜びは何物にも代えがたく感じています。
私たちは夫婦で育休をとって、よかったと思っています。
特別養子縁組の場合、ミルク育児になることもあり、男性と女性が全く同じ条件で育児ができます。夫婦で時期をずらしたり、夫婦同時に取得したりするのもよいと思います。
パパ・ママ育休プラスで夫婦で育休
育児休業は基本的には子どもが1歳になるまでです。
保育園等に入れないなどの理由がある場合にのみ、1歳6か月、2歳と延長することができます。
理由がなくても延長が認められるのがパパ・ママ育休プラスです。
通常1歳までの育児休業が1歳2か月までに延長されます。
特別養子縁組では手続きに時間がかかり、0か月から1歳まで丸1年育休をとることが難しい場合が多いので、延長できるのは魅力だと思います。
育休は最長で1年取得が基本。
取得開始が2か月以降で、夫婦で同日から育児休業を開始すれば、2人そろって1歳2か月まで延長可能。
夫婦で開始日が異なると、後で開始した方が1歳2か月までとなります。
特別養子縁組で育休の難しさ
私たちは児童相談所から子どもを迎えました。
ある民間団体を第一希望にして、書類審査から一次面接が終わり、結果待ちの状態のときに児童相談所から委託の打診がありました。
私たちが住む地域の児童相談所では特に保育園利用の制限はないのですが、私たちは最低でも半年間の試験養育機関(監護期間)は育休で対応したいと考えていました。
育休を取る前提で、子どもの希望は「0歳」と児童相談所に申告していました。
が、リアルに育児休業をとることを考えると、生後3~4か月位まででないと難しいなとの結論に夫婦の話し合いでいたっていました。3~4か月児であれば、手続きに2~3か月かかっても、5~6か月で育休に入れるはずだからです。
しかし、この手続き2~3か月もうまくいっての話です。
例えば、子どもとの交流期間が寒い時期にあたり、乳児院で感染症が流行しているような場合、外部との面会が制限されて子どもに定期的に会うことができなくなる可能性があります。
実習は進みません。
もちろん、里親側が感染症にかかっていても、面会交流はできません。
いろいろ考えると育休をとるにはやはり新生児がベストだなと思っていました。
正直にいうと、児童相談所からの委託は期待していませんでした。
新生児が児童相談所から委託されることはないだろうと思っていたからです。
それでほぼ確実に新生児の委託が望める民間団体への登録手続きを進めていました。
そのような状況で、児童相談所から新生児の委託の話があり、まさか!と驚きました。
里親さん宅からの帰りの車中。
夫「うちは一生宝くじが当たらないだろうなあ」
私「?」
夫「あんなかわいい赤ちゃんに出会えて、一生分の運を使った気がする」
私「確かに!生涯で最も必要な場面で最大級の運を使ったね。
こんな幸せいただいたら、宝くじのお金なんていらないよ」#特別養子縁組— 瑛子えびすこ (@eebisuko) May 1, 2019
子どもとの出会いは宝くじに当たる以上の幸運でした!
特別養子縁組の育休について情報が少ない
特別養子縁組の育休についてネットで調べていたとき、当時ほとんど情報がありませんでした。
職場でも特別養子縁組での育休取得者は初めてで、手続きも手探りでした。
労働基準監督署や県の労働基準局へ何度も問い合せました。
管轄の労働基準監督署に問い合せたとき、「夫婦そろって育休は無理でしょう」と言われました。
おかしいなと思って、県へ問い合わせると、「夫婦同時にとれますよ。もちろん特別養子縁組であっても」との返答。
現場の職員さんでも知識が十分でない方もいるんですよね。
自分でとことん調べるしかないと思いました。
夫婦でいっしょに育児に専念する期間をもてたのはとてもよかったです。夫は職場で初めての男性育休取得者です。夫に続いて、育休を取得する男性職員が増えてきて、うれしく思っています。
特別養子縁組の育児休業制度についてはこちら。
https://tokubetsuyousiengumi.com/2019/09/24/ikuzikyuugyou/
育休手続きに必要な書類がについてはこちら。
育休までの流れと事前に準備したことはこちらに詳しく書いています。
https://tokubetsuyousiengumi.com/2020/06/03/ikuykuu-junnbi/
コメント
[…] 育児休業の経験談はこちら。 https://tokubetsuyousiengumi.com/2019/09/30/watasino-ikukyuu/ […]
[…] 特別養子縁組で夫婦で育児休業をとった私たちの経験談はこちら。 https://tokubetsuyousiengumi.com/2019/09/30/watasino-ikukyuu/ […]
[…] 私たちの特別養子縁組での育児休業の経験談はこちら。 https://tokubetsuyousiengumi.com/2019/09/30/watasino-ikukyuu/ […]
[…] 私たちの育児休業の経験談はこちら。 https://tokubetsuyousiengumi.com/2019/09/30/watasino-ikukyuu/ […]
[…] […]