特別養子縁組で迎えた子どもと暮らしています。瑛子えびすこと申します。
特別養子縁組で子どもの親(養親=ようしん)になるためには審査があります。
審査は厳しいのでしょうか、そして審査に落ちることはあるのでしょうか?
児童相談所、民間団体に共通する審査内容を提出書類を基にまとめます。
養子縁組里親の認定条件
養子縁組里親として認定されるための条件には次の4つがあります。その他、自治体によって、里親研修を修了することが条件となります。
・要保護児童の養育についても理解および熱意並びに児童に対する豊かな愛情を有していること
・経済的に困窮していないこと
・里親本人、またはその同居人が欠格事由に該当していないこと
・養子縁組によって養親となることを希望する者であること
子どものいない夫婦のための養子縁組ガイド P75より
欠格事項とは後に出てくる「刑罰証明書交付依頼承諾書」の箇所を参照ください。
審査内容
面談
特別養子縁組前提の養子縁組里親認定にむけた児童相談所での面談での質問内容です。
- 不妊治療歴
- 特別養子縁組の志望動機
- 生育歴
- 生まれ育った家族について
- 結婚生活(パートナーとの関係)
- どんな風に子どもを育てたいか(子育ての方針)
- どんな家庭にしたいか
- 「体罰」「しつけ」について
- 家族の同意(子育てに協力は得られるか)
- 子どもの希望はあるか
- 受託後も仕事を続けるか
- 職場の理解はあるか
など多岐にわたりました。
児童相談所からの委託の場合、子どもの条件が希望できます。
https://tokubetsuyousiengumi.com/2021/06/24/seibetu-eraberu/
里親登録まの面談は合計10回程度。
はじめは夫婦で、生育歴のふり返りは個別で、研修がひとつ終わったらまた夫婦でといった感じでした。
質問紙に記入したものを持参して提出し、それに沿って質問されました。
生育歴の個別面談は、生まれて現在にいたるまでの人生全てのふり返り。
私はあっさり2回で終わりましたが、やや複雑な家庭で育った夫は3回で毎回延長して3時間以上かかっていました。
生育歴の質問では例えば、
「中学時代、悲しかったりつらかったりしたことがありましたか?そのときどうしましたか?」
など困難場面において、どのようにふるまうかの傾向を見られているのだろうなど感じる質問が多くありました。
私たち夫婦は3つの民間団体の面談を受けました。
面談の内容等はこちら。
https://tokubetsuyousiengumi.com/2020/05/13/minnkann-erabikata-keiken/
書類審査(提出書類)
履歴書
就職活動などに使用する、市販の履歴書に記入しました。
健康診断結果
「子どもの養育に健康上支障がないと証明するもの」として、児童相談所、民間団体ともに健康診断結果を提出。
既往や持病やある方は別途、主治医の意見書(子育てに問題がないか)が必要となる場合があります。
がんについては再発リスクをどうとらえるかは民間団体によって、基準が異なるようです。
がんを患ったのちに特別養子縁組で子どもを迎えた方もいます。
がんの発症から5年以上過ぎたが再発はない。ヨウコさんは3歳になった長女を見つめながら、「一緒にご飯を食べる時とか、何げない日常が幸せです。あの時、決断してよかった」と語る。
不妊治療と特別養子縁組<4>がん経験後 養親に : 医療ルネサンス https://t.co/OFePpivmz4
— 瑛子えびすこ (@eebisuko) January 13, 2022
民間団体のあんさん協の書類審査では、子宮頸がん検査・子宮体がん検査・乳がん検査の結果の提出を求められました。
ベアホープでは生活習慣病リスクがあるような場合、管理栄養士さんによる生活改善が指導されるそうです。
児相の面談で言われたのは
「不健康な30代より、健康で若々しい40代が選ばれる場合もあります」
源泉徴収票
収入を証明するもの
養親に求められる経済力についてはこちらにまとめています。
居住する家屋の図面
家を購入したときの図面があったのでコピーして提出。
家屋についてはある程度の広さも必要ですが、子どもに個室を与えられるかが大事なポイントのようでした。
子どもを受け入れられる安全な環境かどうかは家庭訪問でチェックされます。
略地図
自宅から最寄駅、近隣の小児科・総合病院・学区内の幼稚園・保育園・小学校・中学校の所在地を記入した略地図を用意。
印刷したGoogle mapに書き入れました。
写真
- 同居家族全員
- 個別の写真
- 夫婦の写真
それぞれを提出しました。
民間団体によっては、養親に容姿が似た(将来似るだろう)子どもをなるべくマッチングしようと試みるそう。
子どもと養親が違和感なく親子に見えた方がいいという考え方のもと、養親の見た目年齢も大事だと聞いたことがあります。
里親認定申請書
- 里親認定申請書
- 刑罰証明書交付依頼承諾書
の2点の書式は児相が用意してくれました。
刑罰証明書交付依頼承諾書
端的に言うと、禁固以上の犯罪歴が無いことを証明するための手続きです。
刑罰証明書交付依頼承諾書とは、都道府県等が、里親希望者に児童ポルノなどの前歴がないことを宣誓させ、その上で犯罪情報の照会を行うための承諾書。
以下の3点に当てはまらないことを宣誓してサインします。
①禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなるまでの者(法第 34 条の 20 第1項第2号)
②法、児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護
等に関する法律(平成 11 年法律第 52 号)その他国民の福祉に関する法律(児 童福祉法施行令(昭和 23 年政令第 74 号)第 35 条の5各号に掲げる法律に 限る。)の規定により罰金の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を 受けることがなくなるまでの者(法第 34 条の 20 第1項第3号)
③児童虐待の防止等に関する法律(平成 12 年法律第 82 号)第2条に規定す る児童虐待又は法第 33 条の 10 に規定する被措置児童等虐待を行った者その 他児童の福祉に関し著しく不適当な行為をした者(法第 34 条の 20 第1項第 4号)
詳しくは厚生労働省のホームページをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000197356.pdf
戸籍謄本・住民票
戸籍謄本は、特別養子縁組は戸籍上の夫婦でないとできないのでその証明のため。
住民票は、夫婦がともに暮らしている実態があるかを確認するため。
民家団体によっては別居婚では審査が通らない場合があるようです。
家庭訪問
児相の家庭訪問では担当者(里父母担当&実母担当)2人が家中を見て回られました。
玄関、納戸、トイレ、浴室、リビング、寝室、夫婦それぞれの居室と、全ての部屋を見られました。
寝室の押し入れ、廊下の収納、居室のクローゼットの中まで!
子ども部屋にする予定の部屋について「鍵はついてないんですね?」と言われ、子どものプライバシーを守る個室の重要性を念押しされました。
(必ず鍵をつけてくださいと言われたわけではありません)
安全対策として、
- 網戸のロック
- 家具の角の保護
- コンセントのカバー
- 引き出しのロック
などは準備しました。(主に100円ショップ)
子どもの手が届く範囲に、誤飲・窒息の可能性のある小さなものが無いように片づけたり、移動させたりしました。
知人の養親さんは観葉植物がリビングにたくさんあったので、子どもが入らない部屋に移動させるよう言われたそうです。
どの月齢の子を迎えるかわからないので一般的に考えられる準備でよいかと思います。
実際に迎えてからでないと予想できないことも多いです。わが家は迎えて、ハイハイをするかしないかの時期にベビーゲートを購入しました。
研修・実習
児童相談所の里親登録のためには座学の研修と乳児院・児童養護施設での実習が必須です。
民家団体も座学、ミルクや沐浴などの実習があります。
研修や実習の様子も審査されます。
私たち夫婦の実習の態度がどうであったかを報告した記録を見ました。
乳児院・児童養護施設の職員さんが評価したものでした。
審査に落ちる NGワード
児童相談所や民間団体の審査を経験した私が考える、審査の過程で言ってはいけない、いわゆるNGワードがあるとすれば
- 養子を迎えるのは後継ぎがほしいから
- 養子は実子の代わりです
- 障害がある子は育てられません
- 体罰は場合によっては必要
- 真実告知はしません
- 子どもを手離す実母さんを理解できません
このような発言は、特別養子縁組制度の理解がない、養親の適性がないと判断されます。
特別養子縁組の審査は厳しく、審査に落ちることは十分にあり得ます。
審査に落ちてしまった場合、自分たちの何が不十分であったのか、見直しが必要です。
民間団体によっては再審査が不可のところもありますので、そういった場合は新たな団体に応募することになります。
特別養子縁組は子どもと実親(生みの親)の法的関係を絶って、養親と新たな親子関係を結びます。
養親は非常に大きな責任を負います。
そのため、厳しい審査があるのが当然です。
養子を迎えることへの不安は大きいと思いますが、夫婦でよく話し合い、勉強をして、制度の目的の理解と受け入れをした状態で審査に臨んでくださいね。
不安を解消するために
https://tokubetsuyousiengumi.com/2021/08/06/koukai-fuan/
コメント
[…] 養子縁組里親手続きの詳細はこちら。 https://tokubetsuyousiengumi.com/2022/01/27/sinsa-kibisih/ […]